「大腸内視鏡検査にあたる人の不安」
大腸内視鏡検査のイメージというと、どうしても
「痛い」「苦しい」というのが思い浮かびませんか?
また、前日の食事はいろいろ制限され、夜から検査当日まで
何も食べられないという事で、毎朝しっかり食べている方には
とても憂鬱な検査かもしれないですね。
しかし、大腸内視鏡検査をする事で大腸がんや
ポリープだけでなく、潰瘍性大腸炎やクローン病のような
原因不明の病気も早期発見する事が出来るようになってきました。
大腸がんは分かりづらいとも言われていますが、
早期発見し、切除すれば命の危険性はだいぶ低くなります。
怖がらず、自身を守る為にもぜひ受けていただきたい
検査だなと思います。
そこで今日は大腸内視鏡検査前日の食事や飲み物、
注意点などについて紹介していきますね。
大腸内視鏡検査ってどんなことするの?
従来の大腸内視鏡検査といえば、肛門からカメラの
ついたルートを挿入して行うものが一般的でした。
最近では、このルートに硬度可変型というものが出来、
疼痛が強い方は麻酔を打ったりルートの硬度を
変えて行う事も可能になってきました。
また、その検査方法は日々進化していますから、
先述の検査方法以外に以下のような検査方法もあります。
●大腸カプセル内視鏡
口からカプセルを飲み込む為、これといった痛みがなく、
肛門からの挿入もないので恥ずかしさや不安を軽減できる。
しかし、費用が高く直接治療が出来ない、
検査に時間がかかるなどのデメリットがあります。
●大腸CT(バーチャル内視鏡検査)
お腹を含ませるガスを注入するだけなので苦痛はなく、
短時間で終わるといったメリットがあります。
しかし、小さなポリープやちょっとした著変は
見逃してしまうというデメリットがあります。
前日か当日に下剤を飲み、上記の検査を行います。
下剤は病院内で飲むよう指示される事もありますし、
通院する前に飲むよう指示される事もあります。
要はお腹の中を完璧に空っぽにしないうちは
検査が始まらないという事だけは分かるかと思います。
その為、検査の時間よりも2時間とか3時間も前から
病院に居る事もザラで、検査よりも待ち時間に
嫌になるという方も少なくありません。
所要時間は検査内容によって異なりますが、
待ち時間を抜けば10~30分程度で終了します。
ポリープ切除などがなければそのまま帰宅できますが、
した場合には1泊して帰るという病院もあります。
明後日は大腸内視鏡検査!食事で気をつけるべき事はある?
基本的に食事について制限されるのは前日というのが
ほとんどですが、便秘気味など人によっては便が
体内に溜まりがちですから、出来るだけ消化のいいものを
すすめられるかと思います。
基本的にアルコールなども制限されない事が
ほとんどですが、飲みすぎないに越した事はないでしょう。
いずれにせよ、その病院、医師によってやり方は
様々ですから、ここはきちんと確認しておく事が
必要になるようですね。
いよいよ前日!絶飲食はどこからどこまで制限されるの?
夕食を摂っていい時間は、次の日の検査時間などに
よって大きく変化します。
基本的には夕方5時から7時といった一般的な
時間になり、量は出来ればいつもより少なくして
消化のいいものを摂る事が大切です。
ここで、便秘の強い場合は必要に応じて検査食を
食べる事も少なくなく、朝食~夕食にかけて野菜や
固めのお肉を含む腸内に残りやすいものの飲食(牛乳なども)を
制限していく必要があります。
水やお茶に関しては基本的に制限しないというところが
少なくありませんが、大事な事は便を作らない事だと
思っていただければ幸いです。
経験者の方の多くは、おじやや柔らかいうどんなど、
風邪の日に食べるような消化のいいものを
食べている方が多いようですね。
おおまかですが、大腸内視鏡検査前日の食事で
食べていいものと食べてはいけないものを
もとめてみましたので参考にどうぞ。
■大腸内視鏡検査前日の食事で食べていいもの
主食 | うどん・そうめん・パン・お粥 |
---|---|
肉類 | すべて可(タレのごま・野菜は×) |
魚類 | たら・かれいなどの白身魚 |
豆類 | 卵豆腐 |
おやつ | 蒸しパン・カステラ・プリン・ビスケット |
水分 | 水・お茶 |
■大腸内視鏡検査前日の食事で食べてはいけないもの
繊維の多い硬い食品や油の多い食品や
乳製品は食べてはいけません。
主食 | 玄米・ラーメン・スパゲッティ・菓子パン |
---|---|
魚類 | えび・たこ・いか |
野菜 | すべて× |
果物 | すべて× |
豆類 | 豆腐以外はすべて× |
乳製品 | すべて× |
水分 | 乳酸菌飲料・コーヒー |
★大腸内視鏡専用検査食だと3食分入っているので、
あれこれ献立を考えずに手軽に利用できますよ!
最後に
「大腸検査は大人になった証拠?」
これまで大腸検査は年齢制限がなかったもので、
人によっては10代には行っているという事も
少なくありません。
ただ、近頃は日本でも毎年約8万人の方が
新たに大腸がんを指摘されているという事がわかっており、
日本で最も多いがんとして知られるようになりました。
そこで、最近ではがんが発症しやすいという30代からの
検査が定着化してきており、塩分が多い食事をしている、
ピロリ菌検査で陽性判定を受けたという方は特に
検査する事が推奨されています。
大腸検査は大人になった証拠と考え、人間ドックの
検査券をプレゼントするのもいいかもしれないですね。
スポンサーリンク