今年も残すところあとわずかで、
もうすぐ忘年会の季節が
近づいてきましたね。
忘年会といえば余興や出し物で、
盛り上がるかどうか、決まりますよね。
以前に私が経験した一番盛り上がったネタは、
何人かが、衣装を着て芝居まがいのネタで、
大変盛況だった記憶があります。
ここまでやるには、準備が
大変だっただろうと、思いました。
しかし、年末は忙しいので余興のネタに
あまり準備の時間はかけたくないですよね。
今日は忘年会の余興で、準備が殆どいらない
簡単でうけるネタをいくつか紹介します。
絶対ウケル1人で出来る簡単な忘年会のネタ
かたつむり
これは簡単な準備で、セリフも不要で
誰にでも出来ます。
●準備するもの
割り箸3本
タオル1本
蛇の目傘(ない場合は大きめの柄が入っている傘)
●準備
タオルを4つ折りにし、
後ろで鉢巻きにしてくくります。
この鉢巻のおでこの部分に割り箸を2本をはさんで
かたつむりの角にします。
そして、もう1本の割り箸を半分に折り、
鼻のほうに向け、下唇でくわえます。
次に浴衣の場合は、裾をはしょって
臑(すね)が見えるようにしておきます。
洋服だったら、ズボンの裾を膝の上まで、
まくっておきます。
一応、「かたつむり」準備はこれで終わりです。
もし、勇気があれば、白粉(おしろい)を借りて、
顔と足の見える部分を白く塗っておけば、
さらにうけるでしょう。
●やり方
みんなに「でんでんむしむし、かたつむり♪・・・」と
歌を歌ってもらいましょう。
歌のリズムに乗りながら、
開いた傘に身を隠して
みんなの前まで出て行きます。
そこで、頃合いを見計らって、
傘の横から、顔をゆっくりと
「にゅうっ」とだします。
また、足を揃えて伸ばし、
1~2回伸びたり縮んだりし、
かたつむりのようなしぐさをします。
さらに、顔を出したり、ひっこめたりや、
足を伸ばしたり縮めたりすることで、
みんなは爆笑するでしょう。
退場するときも、ゆっくり、ゆっくり退場します。
大きな目玉の大蛙
この忘年会の余興ネタも、
準備も簡単で、みんなを
「あっ」と驚かせることが出来ます。
このネタは浴衣を着てやります。
●準備するもの
紙くずか、布切れ
白い紙か、白い布
赤いタオルか赤いスカーフのようなもの
黒のマジックか口紅
●準備
「紙くず」か「布切れ」を丸めて
大きな丸い玉を作ります。
これに「白い紙」か「白い布」を
かぶせて蛙の目玉にするのです。
帯に「目玉」をはさみやすいように、
目玉の一部を細長くしておくのがコツです。
「白い紙」か「白い布」をかぶせた丸い玉に
黒のマジックか口紅で目玉を書きます。
ポイント
目玉は大きく書きましょう
これが「蛙の目玉」になります。
帯を下腰に締め、後ろの左右に
作った「目玉」を落ちないように
しっかりと挟みこみます。
「赤いタオル」か「赤いスカーフ」のようなものを
お尻の真ん中から前へ結びます。
これが「蛙の口」になります。
●やり方
司会者などに口上を言ってもらってから
登場するとさらに盛り上がります。
「さてさて、次に登場する○○さんのかくし芸は
大がえる、この宴会の賑やかさに、たった今冬眠から
浮かれて出てきましたよー」
そこでおもむろにみんなの前に出ていきますが、
目玉や口が見えないように、正面を向いたまま、
横歩きのほうがいいでしょう。
みんなの前に立つと、大真面目に
丁重に一礼します。
その後、すばやく股をパッと開いてかがみ、
浴衣のうしろの裾の真ん中をつかんで
前の帯にはさみます。
ぐるりと後ろ向きになり、両手をうしろから
股間にくぐらせ床につけ、蛙の手にします。
これをみんなが見ている方から見ると、
大蛙がおおきな目玉を開けて
座っているように見えます。
そして、ここで「ゲロ、ゲロ、・・・」と
鳴いてみせることでみんなは爆笑!
さらに、おおきな声で鳴きながら、
ピョンピョンと前(自分は尻の方)へ
蛙跳びをします。
しばらくみんなを笑わせたら、
おもむろに立ち上がり、真面目な顔をし、
一礼して退場します。
2013年限定の忘年会の余興のセリフネタ
1~2人でやれる忘年会の余興のネタには、
簡単なダンスを踊るのもありますね。
例えば、サラリーマンの「あたりまえ体操」や
あまちゃんの「あまちゃんダンス」などです。
しかし、
「私にはダンスは難しいのでちょっと無理」という
あなたには、簡単な「セリフネタ」がオススメです。
準備も殆どなしで、一瞬のうちに
終わっちゃうので簡単に出来ます。
2013年の流行語を「セリフネタ」にして、
余興のネタにしちゃいましょう。
●東進ハイクール林修先生のセリフ
今年大流行し、多くの企業も便乗した、
東進ハイスクールの林修先生が授業中に
使うセリフ「いつやるの?」「今でしょ!」
これをちょっとパロディーにしちゃいましょう。
「その仕事いつやるの?」「今でしょ!」や、
「そのビールいつ飲むの?」「今でしょ!」と
いうふうに考えれば、いろいろ出てきますよね。
●ドラマ「半沢直樹」のセリフ
今年高視聴率だった半沢直樹のドラマで、
彼が言ったセリフ。
「やられたらやり返す。倍返しだ!」や、
「土下座して詫びてもらいます。」など。
2人でちょっとした「セリフネタ」をやってみては
いかがでしょうか?
●キンタローのフライングゲット
キンタローは元AKB前田敦子の
ものまねで大流行でしたね。
キンタローの総選挙でのものまねで、
「○○のことは嫌いでも、
○○のことは嫌いにならないで下さい!」
↓
「フライングゲット」で
決めちゃいましょう!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は簡単に出来る1~2人用の忘年会
の余興のネタを紹介しました。
ほとんどセリフも要らないので、
無口な人でも出来るのではないでしょうか?
普段おとなしい方がやると、一気に好感度が上がり、
彼女がいない人なんかは、彼女が出来たりするかも!?
また、ちょっとした人気者になれるかも知れませんよ!
「恥ずかしい!」っていう人は、
お酒を飲んだ勢いでやっちゃいましょう!
次回は、グループや大人数で出来る忘年会の
余興やゲームを紹介します。
スポンサーリンク