いきなりですが、
最近のカップルは工場でデートするのを
ご存知でしょうか?
なんで工場でデートなんか・・・?
工場なんてデートスポットになりえないと
思っていましたが、工場の夜景が綺麗すぎて
うっとりする人が続出しているようです!
暗闇から突然姿を現す工場のイルミネーション、
幻想的な宇宙ステーションにそっくりで、
昼間とは全く違う魅力がいっぱい!
横浜市磯子区の工場夜景
彼女との特別な日や、とっておきのデートにおすすめの
新ジャンルのデートスポット「工場の夜景ツアー」に
彼女と行ってみたいとは思いませんか?
その夜景の「キレイ」さにうっとりし、
彼女とのロマンチックなひと時を過ごせるでしょう!
ということで今日は、カップルにおすすめな全国の
有名な工場夜景ツアーを紹介しちゃいます。
もちろん、カップルでなくとも、
家族や友人同士でも全然平気ですよ(*^_^)
全国工場夜景サミット初開催
工場夜景を観光資源に活用しようと、工場夜景で有名な5都市が
集まって話し合う「全国工場夜景サミットin北九州」が、
2013年11月23日に開催されました。
「日本五大工場夜景都市」の各市が、
地元の工場夜景スポットを紹介したそうです。
この、「日本五大工場夜景都市」とは
神奈川県川崎市
三重県四日市市
山口県周南市
福岡県北九州市
以上の5市は「日本五大工場夜景エリア」と呼ばれ、
今、静かなブームを巻き起こしているようですよ!
では、この「日本五大工場夜景エリア」の
工場夜景ツアーを順に紹介しますね。
日本五大工場夜景エリアのツアー
北海道室蘭市
(画像:「日本五大工場夜景」さん)
室蘭市は北海道を代表する工業都市で周囲を
海が取り囲んで美しい海岸線が続いています。
また、港内に「白鳥大橋」という東日本最大の
つり橋があり、そのライトアップや工場群の
明かりはまるで宝石箱の中にいるようです。
■室蘭夜景ナイトクルージング
平成22年5月から始まったナイトクルーズで、
所要時間は約1時間です。
この魅力的な室蘭の夜景を地上からとは一味違った
洋上から見上げる迫力が魅力のツアーです。
製鉄や製鋼の工場の明かりが水面に映え、
ライトアップされた白鳥大橋を
下から見ることができます。
室蘭夜景ナイトクルージングの口コミ
「白鳥大橋の下からの眺めは最高でした。」
「ライトアップされた工場群は、昼の姿と全く違い、
宝石のようにキラキラしていました。」
TEL :0143-27-2870(9:00~18:00)
運行 :通常1日1便(5名以上で運行)
料金 :大人¥3,000(中学生以上)
小人¥1,000(小学生以下)
■室蘭夜景見学バス(期間限定)
道南バス「キラりん号」で行く夜景見学バスです。
夜景の街 室蘭の新しい魅力が発見できたようです。
平成25年度は「6月8日~10月27日」の
毎週土曜・日曜に運行していました。
現在は冬季で運行していませんが、2014年も今年と
同じくらいの期間に運行するのではないでしょうか。
神奈川県川崎市
全国的に注目されていて、作業用の明かりだけでなく
プラントからでる炎や水蒸気が重なり、一段と幻想的な
雰囲気の夜景が魅力的です。
海上から眺められる工場夜景交通船クルーズと
陸から眺めるバスツアーがあります。
■川崎工場夜景探検ツアー
大さん橋から出航して、京阪運河沿いを
約90分の時間をかけてクルージングするツアーです。
工場群の光がまるでSF映画を観ているような、
幻想的な世界を体験できます。
そして、このプランの最大の魅力は、地上からでは味わえない、
海面に反射するきらびやかな光や、鉄骨群やプラントを
間近から見上げる迫力のある臨場感が味わえることです。
■川崎工場夜景バスツアー
通常の夜景スポットはもちろん、毎回違う秘密の
スポットからの夜景鑑賞もできます。
しかも、ツアーの終了後には、川崎日航ホテルの
バー・ラウンジで「工場夜景スイーツ」か
「工場夜景カクテル」を味わうことができます。
川崎工場夜景バスツアーの口コミ
「工場夜景は初めてでしたが、全工程が興奮の連続でした!」
「普段入れない「川崎臨港倉庫」の屋上からの夜景は
絶景でした!」
「宇宙ステーションみたいで凄かったです。」
TEL :03-6436-0395(平日10時~19時、土曜10時~18時)
運行 :毎週水曜日(最小催行人数11名)
料金 :大人¥3,800(中学生以上)
小人¥3,000(小学生)
参考URL:http://www.tabione.com/yakei_bustour_t/
■川崎工場夜景バスツアー
東京出発で「川崎コリアタウン」で夕食後、
知られざる夜景スポットや普段入ることのできない
「川崎臨港倉庫(株)」の屋上を巡ります。
川崎工場夜景ナビゲーターが、ツアーに同行し、
各所で説明してくれます。
川崎工場夜景ツアーの口コミ
「普段入れない線路に入れて楽しかった!」
「石油プラントの工場の夜景がサイコーでした。」
「高速道路から見る工場夜景に感動しました。」
三重県四日市市
(画像:「日本五大工場夜景」さん)
日本で最初の石油化学コンビナートで、
4日市港ポートビルの「うみてらす14」から眺める
コンビナートは素晴らしく必見です。
2010年から始まったコンビナート夜景クルーズは、
キャンセル待ちが続出するほどの人気です。
●四日市コンビナート夜景クルーズ
あの「工場萌え」の著者の石井 哲・大山 顕両氏が監修した
夜景クルーズで今年で4年目になります。
定番の60分プランと2階展望デッキ船舶使用を
使用した充実の90分プランがあります。
四日市コンビナート夜景クルーズの口コミ
「いい場所になると船の速度を落としてくれたのが
嬉しかったです。」
「緑とオレンジの光の調和がキレイでした。」
TEL :059-347-5488(平日10時~18時)
運行 :毎週金・土曜日(5/10~1/31)
料金 :定番60分 大人¥3,500 小人¥3,000
充実90分 大人¥4,500 小人¥4,000
参考URL:http://www.daiichi-kanko.co.jp/cruise
■山口県周南市
(画像:「日本五大工場夜景」さん)
この周南市の夜景は、他の市で味わえる工場夜景とは、
一味違い「街と工場の近さ」が魅力です。
新幹線の線路を挟んで、北側には街があり、
南側には工場が一望出来ますよ。
また、山口県随一の飲食・歓楽街が近く、
工場夜景を楽しんだ後は、旬の味わいが楽しめますよ!
■工場夜景ハンティング・クルーズ
工場プラントやクレーン群のイルミネーションが
夜に棲む動物たちに例えてこのクルーズ名称が
ついたようです。
監修は工場夜景ツアーブームの仕掛け人・夜景評論家の
丸々もとお氏なので、あなたの知らない幻想的な世界が見れます。
TEL :0834-26-0444(定休:火曜日)
運行 :不定期開催(最小人数6人より)
料金 :90分 ¥4,000
参考URL:http://www.marinaseahorse.jp/html/modules/pico02/index.php?content_id=7
■工場夜景プレミアム宿泊プラン
工場夜景がテーマにされた全国初の宿泊プランです。
目もくらむほど美しい工場夜景が間近にエンジョイできる
数少ない客室が用意されます。
さらには、工場夜景を楽しむための解説シートや
オリジナルの夜景グッズももらえます。
工場夜景プレミアム宿泊プランの口コミ
「こんな綺麗な夜景が見れるホテルに泊まったのは初めてです!」
「3面の窓から見る夜景は臨場感があふれ最高でした。」
TEL :0834-32-2611
料金 :スイートルーム 大人2名1室利用 ¥21,000
:ラージツインルーム 大人2名1室利用 ¥12,000
参考URL:http://www.hs-tokuyama.jp/stay/nightscene.html
■ドラマチック工場夜景バスツアー
あの“萌えファミリー”にも出会え、普段は入れない
秘密の場所や多くの絶景スポットを巡るバスツアー。
2011年に認定の「日本夜景遺産」も巡ります。
1年に一度?しかないので、見逃さないようにね。
現在決まっている運行日は
「2013年12月22日(日)」と「2014年2月22日(土)」です。
※完全予約制です。
TEL :0834-31-1231
料金 :3,800円(120分)
参考URL:http://www.bochobus.co.jp/pdf/dramaticyakei.pdf
■福岡県北九州市
(画像:「日本五大工場夜景」さん)
北九州市の化学工場や製繊所などの工場の夜景は、
「煌びやかさ」と「たくましさ」の両方を兼ね備えており、
昼間には見れない工場の別の表情を見れます。
最近では、新日本三大夜景の皿倉山と工場夜景の両方が
楽しめるバス&クルーズツアーなども始まりました。
■北九州工場群夜景観賞ツアー
洞海湾から、サンセットタイム前後の夕暮れの
工場景観を鑑賞できるツアー。
プレミアコースは、約4時間で4種類の乗り物に乗れ、
新日本三大夜景皿倉山の山頂からは、素晴らしい眺めが広がります。
北九州工場群夜景観賞ツアーの口コミ
「皿倉山の山頂は今までに見たことのないような
素晴らしい景色でした!」
「夕暮れの化学コンビナートの景色が綺麗でした。」
「いろいろな乗り物にも乗れて楽しかったです。」
TEL :092-751-2102(申し込み専用電話です)
運行 :コースにより運行日が異なります。
(詳しくは下記のサイトでご確認下さい)
料金 :プレミアコース 大人4,700円、子供3,900円
:基本コース 大人3,500円、子供2,800円
参考URL:http://www.jtb.co.jp/shop/kitakyushu/info/koujouyakei/
最後に
私が20代だった頃の工場は、光化学スモッグなどの
公害でイメージは悪く、まさか、このような工場夜景ツアーが、
誕生するとは思いませんでした。
今回は「日本五大工場夜景都市」の工場夜景ツアーだけしか
紹介できませんでしたが、他にもいろいろとありますよ。
あなたの住んでいる地域の近くに工場地帯があれば、
ツアーがあるかも知れないので「○○(地域名)+工場夜景」で
検索してみましょう。
今は季節が冬なのでツアーに出かけるには
寒いかも知れませんが、彼女との愛があれば、
きっと「アツク」なれるでしょう(笑)
スポンサーリンク