少しずつ気温も上がってきて、
もう少しすれば桜の咲く季節となりました。
4月になれば入社シーズンの到来ですね。
新しく新入社員になる方にとっては新しい生活に
希望と不安でいっぱいではないでしょうか?
私も随分前にはなりますが、新卒で入社する前には、
不安でいっぱいでドキドキしていたのを覚えています。
そして、入社してまもなくすると、
新入社員の歓迎会があります。
この歓迎会ですが、まだ、先輩や上司とも
馴染んでいない飲み会なので不安いっぱいになりますよね。
その上、歓迎会には欠かせない新入社員の「挨拶」を
しなければいけないという試練も待ち構えています。
そこで、社会人になり新入社員の歓迎会で
初めて経験する挨拶を上手に乗り切るための
ポイントや文例などを紹介します。
挨拶のポイント
歓迎会では必ずと言っていいほど、
新入社員は挨拶をしなければいけません。
せっかく挨拶をするのですから好印象を
もってもらえる挨拶をしたいですよね。
そこで、好印象を持ってもらえるような
挨拶のポイントを紹介します。
挨拶のポイントは二つ。
「表情や姿勢」と「挨拶の内容」です!
表情や姿勢
挨拶をする時の表情や姿勢を気を付けることで、
あなたの印象は全然違ってきます。
◆スマイル
歓迎会での挨拶はみんなの前なので、どうしても
ガチガチの緊張してしまいますよね。
しかし、ここはあえて「スマイル」を忘れないように
することで、グッと印象は変わってきます。
もう一度言います!
緊張している時こそ、「スマイル」ですよ!
意識してスマイルで挨拶することによって、
自然と緊張もほぐれてきて、好印象を持ってもらえます。
また、常にスマイルでいることで、楽しい飲み会の場を
明るい気分にすることができるので高評価につながりますよ!
◆姿勢
よく挨拶をする時に、恥ずかしいからといって「前かがみ」で
挨拶をする方っていますよね。
しかし、これはダメですよ!
前かがみで挨拶をすると、
話している声も聞こえにくくなりますし、
見ててもあまり気持ちのいいものではありません。
やはり、挨拶するときの姿勢は
背筋を伸ばし、目線を上げて話しましょう。
この時、手を前で組むことによって
ぶらぶらするのを防ぐことができます。
もし、目線に困ったときには、一番前の方から順番に、
一人一人の顔を見ながら話してみましょう。
これで、視線が定まらないのを防ぐことができます。
挨拶の内容
歓迎会での新入社員の挨拶は自己を
アピールできるチャンスです。
早く職場に溶け込もうという姿勢と
先輩に教えを請ういう謙虚さを兼ね備えた
挨拶にしましょう。
仕事への意気込みも度を過ぎると、「生意気」と
受け取られてしまいます。
あくまでも謙虚に、さわやかな印象を
与えるような挨拶にしましょう。
また、挨拶は簡潔明瞭に短時間で済ます必要があり、
長くても3分以内に終わるようにしましょう。
●挨拶に盛り込む内容
では、順に詳しく説明していきましょう。
◆自己紹介の基本項目
名前(フルネーム)、年齢、出身地、出身大学(学部も)は
必ず話すようにしましょう。
◆自分らしさを一言
性格(長所、短所)や部活動、趣味などの自分の特徴を
基本項目の後に付け加えましょう。
◆入社の喜びと歓迎会の感謝の気持ち
この会社に入社できたことの喜びや
歓迎会に対する気持ちを述べます。
◆仕事への抱負と決意
仕事への抱負と決意ですが、あくまでも謙虚な姿勢で
さわやかな感じにしましょう。
◆上司、先輩への指導をお願いする
結びの言葉として、上司や先輩に対しての
指導をお願いする言葉を述べます。
挨拶の文例
新入社員の歓迎会での挨拶の文例です。
自分なりにアレンジして使ってくださいね。
文例①
年齢は○○才、出身地は○○で、
○○大学の○○部を卒業致しました。
趣味は運動とカラオケで最近ゴルフを覚えて
下手ですが楽しくやっています。
もし、たしなまれる方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。
また、本日は私たち新入社員のために歓迎会を
開いてくださりありがとうございます。
部長をはじめ諸先輩方からの励ましのお言葉を
いただき、身の引き締まる思いです。
みなさまのご期待に応えられるよう、一日も
早く仕事に慣れて、一生懸命頑張りたいと思います。
会社のことや仕事のことでいろいろとお聞きすることが
あるかと思いますので、よろしくご指導ください。
文例②
もうすぐ○○才になり、出身は○○です。
出身大学は○○大学の○○部です。
あわてんぼうで少し抜けていて、よく天然キャラと
言われますが、癒し系の社員になれればと思っています。
そして、本日こうして社会人としての第一歩を、
この○○会社で迎えられたことを大変嬉しく思います。
また、今日はこのような会を開いて下さって本当に
ありがとうございます。
一日も早く職場になじみ、仕事ができるように
なりたいと思っています。
いろいろとお世話になることが多く出てくるかと
思いますが、諸先輩方のご指導をよろしくお願いいたします。
最後に
初対面での人の印象は、第一印象で決まると
言っていいほど、第一印象は大切です。
笑顔を忘れず明るく、大きな声で挨拶をすることにより、
好印象を与えることができますよ。
自身を持って歓迎会での挨拶、頑張ってくださいね!
スポンサーリンク