今日は前々回に続いて、
折り紙で作るこいのぼりです。
折り方はとっても簡単なので、
お子様といっしょに作ってみませんか?
大きな布のこいのぼりは、どこでも飾ることは
できませんが、折り紙のこいのぼりだと
部屋の中に飾って楽しむことができますよ♪
大小違う大きさの折り紙や
色の違う折り紙でいろいろ作ってみましょう。
折り紙で作るこいのぼりの折り方
今回は青色の折り紙を使って、
こいのぼりを折っていきます。
では早速、折り紙のこいのぼりの折り方を
画像で紹介していきますね。
※画像はクリックで拡大します。
横に折り目をつけて、折り目にあわせて折る
はんたい側へ、はんぶんに折る
袋をひらくように折る
上の一まいをひらく
かどをまん中にあわせて折る
はんぶんにたたむ
かどをナナメに折る
なか割りおり
できあがり
折り紙のこいのぼりができたら、
目やウロコを書いてみましょう。
より、こいのぼりらしくなりますよ!
折り紙で作ったこいのぼりの遊び方
折り紙の大きさや色を変えて、お父さんゴイや
お母さんゴイ、子どものコイなど、いろいろつくりましょう。
できあがったら、水色の紙に貼って
子ども部屋に飾ってあげましょう♪
最後に
いかがでしたでしょうか?
折り紙で作る、こいのぼりの折り方は、
簡単だったと思います。
これなら、お子様も折れると思うので、
5月5日の端午の節句にでも、お子様と一緒に
この「こいのぼり」をつくられてはいかがでしょうか?
たまには、親子で楽しい折り紙のひとときを
楽しんで下さいね♪
PS:次回は、こいのぼりに引き続き、ちょっとカッコイイ
折り紙で作る「ながカブト」の折り方を紹介します。
スポンサーリンク