サウナ入浴はや美肌、疲労回復、
新陳代謝などに効果があることで知られ、
利用される方も多いと思います。
反面、サウナは「熱いので苦手」という方も
少なくはないようです。
一般的なサウナといえば、100℃を超えるので
慣れない方にとっては大変熱く感じ、
苦手で無理という方はいるでしょう。
しかし、最近、そのような方でもリラックスできる
80℃以下の中温のサウナサービスが、
登場したのをご存知でしょうか?
それは、亜熱帯のようなしっとりとした空間で、
優雅にリラックスして汗をかくことのできる
サウナの「ロウリュウサービス」です。
出典:http://www.hgpshinjuku.jp/hotel/facilities/bath.html
そこで、今日は今流行のロウリュウサービスとは
どのようなサービスなのか?
また、ロウリュウサービスには
どのような効果があるのかを
調べてみたので紹介します。
ロウリュウサービスとは?
最近よく耳にすることのあるロウリュウサービスとは、
フィンランドに伝わる伝統的なサウナ入浴法の
ことをいいます。
◆ロウリュウサービスとは?
↓ ↓
マイナスイオンを含んだ大量の水蒸気が発生する。
↓ ↓
発生した水蒸気を大きなタオルやうちわなどで、
一人ひとりに送り込んでくれる
↓ ↓
多量の汗をかき、体の老廃物が取り除かれる
従業員が発生した水蒸気をタオルや大きなうちわで
一人ひとりに送ってくれるのですが、
これが熱波となってやってくるそうです。
そうすると、大量の汗が吹き出てきます。
結構熱いらしいですが、その都度汗が出てきて
大変気持ちが良く、リラックスできて
クセになってしまうそうです。
そのリラックスできる秘密は、アロマ水の
香りにあるようです。
アロマ水とは?
アロマオイルを加えた水のことです。
使用されるアロマ水は施設によって違いますし、
日替わりでアロマ水を変えている施設もあります。
いろいろなアロマの香りを楽しんでみるのも
いいのではないでしょうか。
◆ロウリュウサウナの特徴
ロウリュウを特徴を
簡単にまとめると以下のようになります。
以上のことが、
今人気の理由になっているのでしょう。
本場のフィンランドでは
日本では店の従業員がタオルなどで
熱気を送り込んでくれますが、
フィンランドではお客さんどうしでするそうです。
さすが、本場という気がしますね。
サウナのロウリュサービスの効果
現在、徐々に人気がでているロウリュウには
次のような効果があるといわれています。
◆新陳代謝の促進
マイナスイオンを含んだ熱気が新陳代謝を
促進して身体の活性化を助けます。
◆デトックス効果(体の老廃物を取り除く)
身体の芯から温まるので多量に汗をかくことができ、
身体の中の老廃物を取り除けます。
◆疲労回復、ストレス解消
アロマ&マイナスイオンによって脳が活性化して、
疲労回復やストレス解消になります。
ロウリュウサウナで注意すべきこと
いろいろな効果のあるロウリュウサウナですが、
普通のサウナと同じように注意すべきことがあります。
一般のサウナは100℃前後の室温ですが、
ロウリュウサウナは少し低く、
80℃前後のところが多いです
それでも、ロウリュウサウナに入ると
急激に血圧が上昇したり、心拍数が増加します。
高齢者や心臓・循環器系疾患を持っている方は、
危険ですので注意が必要です。
また、冷水浴にも注意が必要です。
特に動脈硬化や高血圧を抱えている40代以上の方は、
危険が伴うので冷水浴はしないほうが無難です。
もし、やるのなら手や足の先だけに
しておきましょう。
それでも、十分効果はありますから。
あと、サウナはダイエットに効果があると思っている方が
多いようですが、水分が蒸発するのみで体脂肪は燃えず、
効果はありません。
汗をかくと体重は一時的に減りますが、
水分を補給したら、すぐにもとの体重にもどります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
最近ブームになっているロウリュウサウナですが、
一度体験したら、やみつきになる人が増えているそうです。
「目が開けられないほど熱かったが
驚くほど汗がでて気持ちよかった!」
「今まで体験したことがないくらい、毛穴が開いたみたい、
やみつきになりそう」
以上のような声が、ロウリュウサウナを
体験した方からあがっています。
汗を流して心も体もすっきり爽快になる
ロウリュウサービスをあなたも体験してみませんか?
スポンサーリンク