長崎県佐世保市に152万平方メートルの
広大な敷地を持つハウステンボス。
私は平成21年の3月にスタートした
土日ETC高速代1,000円の時に家族と
ハウステンボスへ車中泊で行きました。
あの時は高速代が1,000円かつ、車中泊だったこともあり、
格安で行けたのでハウステンボスの割引チケットの
ことなどは眼中にありませんでした。
また、ハウステンボスへ行きたくなったのですが、
調べてみると入場料金が結構高いです。
もう高速代は1,000円ではありませんし、子ども達も
5年前に比べると随分大きくなったので
車中泊は無理なようです。
そこで、少しでも旅行代金を安くするために、お得な
ハウステンボスの割引チケットの購入方法を調べてみました。
ハウステンボスの公式チケットの種類
石畳やレンガの細部にまでこだわって再現された
古きヨーロッパの街並みのハウステンボス。
季節毎にいろいろなイベントが催されていて、
一年中咲き誇る四季折々の花々も人気の一つですね。
ハウステンボスには様々なタイプのチケットがあり、
目的に合った種類のチケットを購入しないと
損をして後悔するはめになってしまいます。
そこで、ハウステンボスの公式チケットの
種類について調べてみたので紹介します。
ただし、今から紹介するのは
2014年4月1日~2015年3月31日までの
チケットの種類になりますのでご注意下さい。
★チケットのタイプ
チケットのタイプは大きく分けて
以下の3つに分けられます。
では、各チケットのタイプ別に
詳しく紹介していきましょう。
日帰りタイプ
日帰りタイプのチケットは大きく分けて
以下の4つのタイプに分けられます。
①終日利用できるパスポートタイプ
②入場のみの終日利用できるタイプ
③夕方以降利用できるパスポートタイプ
④夕方以降利用できる入場のみのタイプ
①終日利用できるパスポートタイプ
終日利用できるパスポートタイプは2種類
●1DAYパスポート
●2DAYパスポート
このパスポートでハウステンボス入場1日か
入場2日及び対象の有料施設をそれぞれの期間、
利用することができます。
場内アクセスもフリーで「パークバス」や
「カナルクルーザー」も利用できます。
また、「The Maze」、「シューティングスター」、
「天空の城」など、数多くの施設を利用することができます。
②入場のみの終日利用できるタイプ
入場のみの終日利用できるタイプは
入場日によってチケットの名称や料金が異なります。
●ハウステンボス散策チケット(通常)
●水の王国満喫チケット(7月12日~9月1日)
パークバスの1日乗車券が付いている
入場のみのタイプで有料施設を
利用する時はその都度、別料金が発生します。
③夕方以降利用できるパスポートタイプ
夕方以降利用できるパスポートタイプは
入場日によって名称や料金、入場時間が異なります。
●ムーンライト4パスポート(通常-下記の日以外)
夕方以降(16時以降)から閉園まで入場できるチケットで
パスポート対象の有料施設を利用することができます。
●ムーンライト3パスポート(9月20日限定)
夕方以降(15時以降)から閉園まで入場できるチケットで
パスポート対象の有料施設を利用することができます。
●夏の王国パスポート(7月5日~9月12日)
夕方以降(17時以降)から閉園まで入場できるチケットで
パスポート対象の有料施設を利用することができます。
その他、パレス ハウステンボスに入場できます。
④夕方以降利用できる入場のみのタイプ
夕方以降利用できる入場のみのタイプは
入場日によって名称や料金が異なります。
●ムーンライト4入場チケット(9月20日限定)
16時以降から閉園までハウステンボスに
入場できるチケットです。
●ムーンライト入場チケット
17時以降から閉園までハウステンボスに
入場できるチケットです。
オフィシャルホテルに宿泊タイプ
オフィシャルホテルに宿泊の方は
以下の3つのパスポートが購入できます。
●オフィシャルホテル 1.5DAYパスポート
ハウステンボスに2日間(初日は15:00以降)連続入場できて、
対象の有料施設が利用できるパスポートです。
●オフィシャルホテル 2DAYパスポート
ハウステンボスに2日間連続して入場できて、
対象の有料施設が利用できるパスポートです。
●オフィシャルホテル 再入場パスポート
オフィシャルホテルに宿泊した方のための
翌日再入場用の1DAYパスポートです。
(前日の入場券が必要ですが、夕方以降入場できる
チケットは対象外になります。)
年間パスポートタイプ
特定日を除く1年間ハウステンボスに入場できて
対象の有料施設を利用できるパスポートです。
購入するとポイントプログラムや
会員専用特典がいろいろあります。
特典の例
ハウステンボスの公式チケットの料金
簡単に通常時期のチケット料金を紹介します。
(9月20日の特定日は省略します)
◆日帰りタイプ
券種 | 大人 (18歳以上) |
中人 (中・高校生) |
小人 (4歳~小学生) |
シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
1DAYパスポート | ¥6,100 | ¥5,100 | ¥3,800 | ¥5,600 |
2DAYパスポート | ¥11,300 | ¥9,700 | ¥7,200 | ¥10,800 |
水の王国満喫 (7/12~9/1) |
¥4,100 | ¥3,100 | ¥1,900 | ¥4,100 |
ハウステンボス 散策チケット (通常) |
¥3,600 | ¥2,600 | ¥1,400 | ¥3,600 |
ムーンライト4 パスポート (通常) |
¥4,600 | ¥3,600 | ¥2,600 | ¥4,100 |
夏の光の王国パスポート (7/5~9/12) |
¥4,100 | ¥3,500 | ¥2,500 | ¥4,100 |
※ムーンライト4入場チケット | ¥2,000 | ¥1,000 | ¥500 | ¥2,000 |
※7/20,8/9,8/13,8/16,8/23,8/30限定
◆オフィシャルホテル宿泊者
券種 | 大人 (18歳以上) |
中人 (中・高校生) |
小人 (4歳~小学生) |
シニア (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
オフィシャルホテル1.5DAYパスポート | ¥7,600 | ¥6,600 | ¥5,300 | ¥7,100 |
オフィシャルホテル2DAYパスポート | ¥9,200 | ¥8,200 | ¥6,900 | ¥8,600 |
オフィシャルホテル再入場パスポート | ¥3,100 | ¥3,100 | ¥3,100 | ¥3,100 |
◆年間パスポート
券種 | 大人 (18歳以上) |
シニア (65歳以上) |
ジュニア (4歳~17歳) |
---|---|---|---|
新規料金 | ¥19,000 | ¥17,000 | ¥13,000 |
更新料金 (~2015/3/31) |
¥14,000 | ¥12,000 | ¥9,000 |
更新料金 (2015/4/1~) |
¥16,000 | ¥14,000 | ¥10,000 |
※長崎県民は別料金になります。
ハウステンボスの割引チケット購入方法
ハウステンボスのチケットは結構高いので
少しでも安くするために割引チケットを
入手したいですよね。
ハウステンボスの人気があまりなかった時は、
優待券や割引券などが多かったようですが、
最近は来場者数が増え、人気がでてきています。
そのため、チケット料金が値上がりし、
チケットの割引もあまりないようです。
そこで、現在考えられるハウステンボスの
割引チケットの購入方法をいくつか紹介し、
一番お得な方法を探っていきます。
◆確実な割引チケットの購入方法
◆不確実な割引チケットの購入方法
ローソンやJTBなどで調べてみましたが
通常の割引チケットはありませんでした。
後述しますが、期間限定や特典のついた
お得な割引チケットはあります。
※団体や身体障害者の方は割引制度があります。
詳細は下記のページの右サイドバーの
「団体入場・障がい割引料金」をご覧ください。
http://www.huistenbosch.co.jp/guide/ticket/tokutoku3_2.html
では、それぞれのチケットの購入方法について
順に紹介していきましょう。
ハウステンボスエポスカードで購入する
私が一番おすすめする方法はエポスカードで
ハウステンボスのチケットを購入する方法です。
エポスカードにはいろいろな種類があるのですが、
新しく登場した「ハウステンボスエポスカード」を利用すると、
1DAYパスポートがなんと、7%OFFで購入できるのです!
1DAYパスポートが7%OFFということは、
通常6,100円が427円引きの5,673円になります。
家族4人(大人2人、小学生2人)であれば、
計1,386円もオトクになっちゃいます!
さらに、「タワーシティ1F・2Fレストラン」や
「対象のおみやげショップ」でもなんと、
カードの利用で7%OFFになります。
そして、今入会すると入会特典として、
園内のレストラン・カフェで利用できる1,000円分の
ミールクーポンがもらえますよ!
時々、ハウステンボスに家族で出かけるという方には、
是非1枚持っておきたいカードではないでしょうか。
また、エポスカードはハウステンボスだけでなく、
全国5,000店舗で割引や特典が受けられますよ。
ハウステンボスエポスカードの詳細はこちら↓
https://www.eposcard.co.jp/collabo/htb_02/?cid=htb_ofw_pc_1407
公式の期間限定チケットを購入する
ハウステンボスはお得な特典が付いた割引チケットを
期間限定で発売しています。
期間限定なので、発売されるチケットは
その時期によって変わります。
この期間限定チケットの多くはハウステンボスの
ウェルカムゲート 入国発券ブースで購入可能ですが、なかには
前売りでしか発売されていないものもあるので注意が必要です。
これらの前売り券は、ローソンなどのコンビニや
チケットぴあ、旅行代理店などで購入できます。
現在発売されている特典のついた
チケットには以下のようなものがあります。
●学割1DAYパスポート
大学生や専門学生などが対象ですが、
8月25~9月30日の期間限定で1DAYパスポートが
通常6,100円のところ4,900円となります。
なんと、1,200円も安くなるんです。
●「ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ in ハウステンボス」
散策チケット セット券
サウザンド・サニー号乗船料とパークバス利用料が、
セットになった入場券です。
別々に購入すると、入場料4,100円とサウザンド・サニー号クルーズ1,100円で
計5,200円になりますが、このセット券を購入すると
通常日では4,700円になり、500円も安くなります。
詳細は↓(ハウステンボス公式 期間限定・前売りチケット)
http://www.huistenbosch.co.jp/guide/ticket/limitation_hikari_su2014.html
駅探バリューDaysの割引サービスを利用する
★会員登録が必要ですが、駅探バリューDaysの
優待割引サービスを利用して割引クーポンを
入手する方法もあります。
■1DAYパスポート大人・中人・シニア
5名まで200円割引になります。
月額324円が必要ですが、
90万件以上の優待特典が使い放題です!
よくレジャーに出かける方にとっては
とってもお得なサービスだと思います。
詳細は【映画・遊園地などが割引料金になるお得な会員制の割引サイト「駅探バリューDays@Benefit Station」とは?】の記事をご覧下さいね。
JAF割引を利用する
JAFの会員であれば「JAF優待割引」という
制度があります。
JAFの会員証を提示することで1名につき
100円程度の割引が受けられますが、
割引される最大人数は4名までです。
最大の割引額は4名で400円くらいと少ないのですが、
JAFの会員証を持っているのなら、
せっかくなので使いましょう。
詳細は↓(優待内容は会員でないと見れません)
http://jafnavi.jp/membership/facility/index.php?genre_cd=B
チケット込みの旅行パックを利用する
ハウステンボスのオフィシャルホテルや周辺の
ホテルなどで宿泊する方は、チケット付の宿泊プランを
利用するのもいいでしょう。
1DAYパスポートや入場チケットなどが
セットになったプランです。
オフィシャルホテルは結構高いので、旅費を抑えようと
思えば、やはり周辺の宿の方がいいでしょう。
ハウステンボスはHISの傘下になったので、
HISの「スマ宿」限定のプランやチケット付の
プランなどが用意されているのでオススメです。
その他に「じゃらん」や「温泉ぱらだいす 九州」など、
探せばいろいろお得な入場チケット付のプランが
発売されているので探してみるのもいいでしょう。
【じゃらん】
http://www.jalan.net/uw/uwp1400/uww1400.do?distCd=05&ssc=41878&searchModeTab=2
【温泉ぱらだいす 九州】
http://onpara.jp/app/onpara/quickSearch/?area=OA0301
オークションで探す
HISの株を100株以保有するとハウステンボスの入場が
1人につき500円割引になる優待券がもらえます。
この優待券は1枚で最大5人まで割引対象となり、
最大2,500円の割引になります。
本日、ヤフオクで優待券を確認したところ、
約20件ほど出品されていました。
必ず落札できるとは限りませんが、安く落札できれば、
お得にチケットを購入できます。
ヤフオクサイト上部の「すべてのカテゴリー」横の
検索ボックスに「ハウステンボス 割引券」と入力して
虫眼鏡のマークをポチッとクリックすればでてきます。
【ヤフオク】
http://auctions.yahoo.co.jp/
最後に
先述のようにハウステンボスの人気が
上昇しており、入場者も増えているので
凄くお得な割引チケットはないようです。
オークションにしても、優待券は1,000円前後の
価格で落札されており、家族5人で利用したとしても
約1,500円くらいの割引にしかなりません。
また、確実に落札できるとは限りません、
しかし、運よく格安価格で落札できたら、
結構お得になるかもしれないですね。
やはり、割引チケットを入手するなら、確実な
ハウステンボスエポスカードの利用や「期間限定」の特典が
ついた割引チケットの入手をオススメします。
時期によっては、かなりお得な特典がついた
チケットがありますよ。
最後に、この記事がハウステンボスの割引チケットを
入手するのに少しでもお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク