最近はパン食の方も多いようですが、
それでもお米を食べる方のほうが多いと思います。
もうすぐお米が収穫できる季節で、
新米が出回りますが、せっかくの新米だからこそ、
よりおいしく食べたいですよね。
そこで今日は、おいしい米の
研ぎ方と炊き方の基本を紹介します。
また、炊飯器や土鍋でおいしく炊く方法なども
紹介しますのでお楽しみに!
おいしい米の研ぎ方
普通のお宅なら毎日ご飯を炊いていると
思いますが、あなたはどのようにして、
米を研いでいますか?
多くの方があまり考えずに自分流の米の研ぎ方を
しているのではないでしょうか。
おいしい米や高機能な炊飯器が
当たり前になった現在、おいしいご飯は
お米の研ぎ方にかかっています。
◆おいしい米の研ぎ方
研ぐ米を入れたボウルに水を注いで
軽くかきまぜた後にさっと水を捨てる。
米は研ぎはじめに水を吸収するので、「ぬか」の匂いなどを
吸わないように素早く水を捨て、きっちりと水をきりましょう。
②米をサッと洗う
指をソフトボールを握ったような形に広げ、「しゃかしゃか」と
ボウルの中を20回くらいかき回します。
近頃の精米機は精米技術が優れているので、
力を入れて研ぐ必要はなく、「サッ」と
洗うような感じで十分ですよ!
砥ぎ汁がたまってくるので水を注いで
2回洗い流します。
米が薄っすら透けて見えるくらいの
透明度になれば完了です。
砥ぎ汁が濃いければ、もう一回
先述の作業を繰り返します。
水が透明になるまですすいでしまうと
お米の旨みや栄養分まで溶け出てしまいます。
●参考動画 お米の研ぎ方
ザルにあげる前の最後の研ぎ工程です。
手の動きと水の透明度を参考にしてください。
米を炊くのに最適な水とは?
本当に米をおいしく食べるには、研ぎ方や
炊き方以外に水も重要になってきます。
おいしいご飯のためには、
やはり浸透性のいい軟水が最適です。
硬水だと米の風味や甘みが生かされにくく、
米に水分が吸収されにくいので
パサパサな感じになります。
おいしいご飯にこだわって炊くには
ミネラルウォーターをおすすめします。
そして、選ぶときの硬度を確認するのを
忘れてはいけません。
◆硬度とは?
などのミネラルがどれだけ含まれているかの基準です。
含まれているミネラルが少ないと軟水、
含まれているミネラルが多いと硬水になります。
一般的には
水1リットル中のミネラルが100mg以下だと
軟水になり、それ以上だと硬水になります。
日本のミネラルウォーターは軟水が
多いのですが、海外のミネラルウォーターは
硬水が多いので注意してくださいね。
おいしいご飯の炊き方
ご飯は炊飯器で炊くからといって
おいしいご飯を炊くには、それなりの
準備とコツが必要になってきます。
とても簡単なことなので、是非習慣づけて下さいね!
では早速、おいしいご飯の炊き方の準備とコツを紹介します。
◆おいしいご飯の炊き方
研いだ米には新しい水を加え、
芯までしっかり浸水させる必要があります。
そのために必要な時間は
夏場で約30分、冬場で約1時間です。
目安としては米全体が白濁したらOKです。
②水加減をして炊く
浸水が終われば、水の量を調整して
炊飯器のスイッチを押します。
③フタの水滴をとる
ご飯が炊き上がったら、
すぐにフタを開けてフタの表面に
付着している水滴をふき取りましょう。
そのままにしていると、水滴がご飯の上に
落ちてベタついてしまいます。
④ご飯をほぐす
しゃもじでまんべんなく、ご飯をほぐしましょう。
これにより、余分な水分を飛ばして、
炊き上がりを均一にできますよ。
時間が経ってからだと効果はありません、
炊き上がったら、すぐにほぐすことです。
ご飯をおいしい状態で保存するには
ラップに包んで冷凍保存が最適です
土鍋でのご飯の炊き方
もうすぐ新米の季節ですが、新米は炊飯器で
炊いてもおいしく炊けますが、さらにおいしく
炊くには土鍋が最適です。
しかし、いざ土鍋でご飯を炊くとなると、
ちょっと難しそうですよね。
そこで、土鍋を使ったおいしいご飯の炊き方を
紹介しますので、是非試してくださいね。
先述の「おいしい米の研ぎ方」を
参考にして、米を研ぎます。
そして、ボウルで夏は30分、
冬は1時間くらい浸水させる。
浸水が終われば、浸水させた米の水けをきり、
米と同量の水を土鍋に入れる。
例
浸水米:2合(約300g) + 水:300gを土鍋に入れる。
②ご飯の炊き方
土鍋にフタをして中火で炊きはじめる。
約10分くらいで沸騰させ、沸騰したら
弱火にして10分~15分加熱する。
何回か炊いてみて、10分で沸騰する火加減を見極める
パチパチという音がしたら、水分がなくなって
きたサインなので、ほんの20秒ほど強火にしてから、
すぐに火を止めます。
フタをとらずにそのまま10分ほど蒸らします。
そして、しゃもじで手際よくさくっと
混ぜた後、水分が落ちないように
布巾をかぶせ、その上からフタをしましょう。
慣れれば、簡単に土鍋で
おいしいご飯が炊けますよ!
最後に
いかがでしたでしょうか?
おいしいご飯を炊くには、米はもちろんのこと、
「米の研ぎ方」と「ご飯の炊き方」が重要になってきます。
どれが抜けてもおいしいご飯を
炊くことはできないでしょう。
今一度、米の研ぎ方とご飯の炊き方を
見直してみてはいかがでしょうか?
おいしいご飯が炊けるといいですね。
スポンサーリンク