誕生日、彼女、彼氏、友人、両親、兄弟、子供・・・。
素敵な心のこもった誕生日カードを書きたいけれど、
何をどう書いていいのか
思い出にしたいと考える程、悩んでしまいます。
考え込んで悩んで、・・・結局出さず仕舞い。
なんて事も多いのかも知れませんが、
やっぱり誕生日カードが届くと嬉しいものです。
今年は、大切なあの人の心に残る
素敵な誕生日カードを書いてみませんか?
そこで今日は誕生日カードの書き方と文例を
まとめてみました。
目次
誕生日のメッセージカードの書き方
メッセージを書く位置(縦折りカード・横折りカード)
誕生日カードは見開きが、縦折と横折のカードがありますが
基本的に、縦、横、どちらのタイプでも構いません。
◆メッセージを書く位置
縦折カードの場合
右側の面から書き出します。
横折カードの場合
開いて下の面に書きます。
「○○○ちゃんへ」や「Dear○○○ちゃん」など名前を書き、
「お誕生日おめでとう」「ハッピーバースデイ!」など、
お祝いの言葉を添えましょう。
◆以下のようなポップアップカードも楽しいですね!
文字の色の基本は?避けた方がいい色はある?
文字の色は基本的には、「黒」その他「青」などの
ハッキリとした、濃い色が適しています。
ピンクや黄色など、淡い色は可愛い雰囲気ですが、
ぼやけてしまい見えずらく、インパクトまでも
薄く、ぼやけてしまいます。
また、カラフルにし過ぎるのも読みずらくなるので気をつけましょう。
淡い色は、メッセージの回りの挿絵などに私用すると
優しい雰囲気が伝わりやすくなります。
封筒内にカードを入れるときの向き
封筒に入れる向きは、封筒の表とカードの表を
合わせます。
この場合、封筒の表とは宛名などを書いている面、
カードの表とは、バーズデーカードを閉じた状態の表面です。
ですが、近頃は昔ながらの常識にとらわれず、手渡しの場合などは、
封筒の裏面(閉じる部分)と、カードの表面に向きを合わせ
渡してすぐに見えやすいようにする事もあるそうです。
誕生日のメッセージカードの文例集
■誕生日カードの文例1
お誕生日おめでとう!
今年で、もう○○歳ですね。
いつも可愛い笑顔をありがとう!
これからも、あなたの成長を見守る事が
お母さんの楽しみです。
P・S
今年のケーキの味はどうかな?
お母さんより
■誕生日カードの文例2
Happy Birthday!!
いつも、ありがとう!
○○○の優しさに癒されてる毎日です。
困った時は、頼りない私だけど、いつでもメールしてね!
○○○にとって素敵な1年になりますように♪
by○○○
■誕生日カードの文例3
お誕生日おめでとうございます。
先日は○○ありがとうございました。
また、ご迷惑をかけてしまう事もあるかもしれませんが
これからも、よろしくお願いします!
素敵なお誕生日をお過ごしください。
○○○より
最後に
今年は素敵なバースデーカード、もらえるかな?
その前に、まずは・・・
あの人に書いてみよう♪
ハッピーバースデートゥーユー♪
スポンサーリンク