冬の季節になると雪が降ったりするので、
スタッドレスタイヤなど冬用の装備が必要になってきますよね。
北国のほうでは、シーズン中は当たり前のように
スタッドレスタイヤに履き替えて走っていますよね。
しかし、東京や大阪などの都市部では、年に1~2回くらいしか
雪が降らず、スキーなどに行かない人にはあまり必要のない
スタッドレスタイヤですが、レンタルが出来るのをご存知でしょうか?
冬のレンタカーには、装備されていることで知られている
スタッドレスタイヤですが、レンタル出来る事は
あまり知られていないのではないでしょうか?
今日は、スタッドレスタイヤをあまり雪の降らない地域で
年1~2回使用するだけなら、レンタルか、購入か、
どちらが激安でお得かを検証していきます。
タイヤチェーンでは駄目?
タイヤチェーンは、スタッドレスタイヤに比べると、
比較的安価で、車に携行できるのでいつでも好きな時に
装着できるので便利ですよね。
こんな便利なタイヤチェーンですが、安全性はどうでしょうか?
タイヤチェーンって、駆動輪である
2輪のタイヤだけにしか巻きませんよね。
4輪ある車のタイヤの残り2輪のタイヤは
ノーマルタイヤのままです。
駆動輪にタイヤチェーンを巻くから、一応発進できて
走行はできますが、ブレーキをかけた時には、
2輪だけしか利かないので非常に危険です。
特にタイヤチェーンを巻いていないタイヤはカーブでは、
いつ滑るかもしれません。
タイヤチェーンは特に横滑りには弱いです!
4WDでも2輪だけにしかタイヤチェーンを巻かないので、
2WDと同じことが言えます。
だから、ノーマルタイヤにタイヤチェーンを巻いて
走行するより、スタッドレスタイヤの装着をオススメします。
タッドレスタイヤ レンタルか購入のどちらがお得?
スタッドレスタイヤをレンタルするのと購入するのでは、
どちらが激安でお得なのでしょうか?
あまり雪の降らない東京や大阪などの地域で、
年に2回くらい使用すると仮定して、
およその金額を算定してみました。
タイヤは一般的に多い「185/65R15」のサイズで検証してみますね。
※スタッドレスタイヤの寿命はおよそ3年と言われているから、
新品は3年間使用できるものとして仮定します。
★スタッドレスタイヤの新品を購入すると
スタッドレスタイヤだけの購入の場合、
組み換えやバランス調整の工賃が必要になり、
シーズンごとに組み替えしていると工賃だけで
結局高くなってしまうのでタイヤホイールセットを
購入することとします。
あくまで一例ですが、
ヤフーショッピングで一番安いのは¥38,300、
送料が¥7,350で合計¥45,450です。
あと、タイヤホイールセットの脱着を自分でやれば
無料ですが、出来ない場合は交換の工賃(¥2,000くらい)が必要です。
★スタッドレスタイヤの中古品は?
およそ3年と言われています。
年数が経つとタイヤのゴムが、劣化して硬くなり
効果が薄れて滑りやすくなってしまうのです。
中古タイヤの場合、いくら溝がたくさん残っているから
といっても、使用期間が判らない場合が多いです。
だから、中古品はやめておいたほうが無難ですね。
★スタッドレスタイヤのレンタル料金
以下のスタッドレスタイヤのレンタル料金ですが、
3社ほど調べて中間の価格を掲載しています。
価格は、会員になれば割引してくれるところもあり、
店によってかなり差があるようです。
私が調べたところは全て脱着工賃込みの価格でした。
13インチ | 14インチ | 15インチ | |
---|---|---|---|
1泊2日 | ¥5,250 | ¥6,300 | ¥7,350 |
2泊3日 | ¥7,350 | ¥8,400 | ¥9,450 |
3泊4日 | ¥8,400 | ¥9,450 | ¥10,500 |
レンタルと新品の購入で価格を比べてみると
あくまで、単純計算で一例ですが・・・
スタッドレスタイヤは「185/65R15」で、
ホイールは15インチとして仮定し、
仮に年2回使用で期間は3年間とします。
★レンタルの場合の金額
¥56,700=¥9,450×2(年に2回使用)×3年
★新品スタッドレスタイヤホイールセット
タイヤサイズ「185/65R15」、ホイール15インチ
※ヤフーショッピング最安(2013年10月5日調べ)
¥7,350 (送料)
¥12,000 タイヤホイール込み交換工賃 ¥2,000×6回(年2回)
¥57,650 (合計)
(車からのタイヤホイールの交換を自分ですれば
¥45,650となりかなり激安になります。)
上記の結果を見ますと、スタッドレスタイヤを
レンタルするのと購入するのでは、どちらが激安と
いうわけでもなく、似たような結果になりましたね。
しかし、上記のスタッドレスタイヤとホイールのセットは
一番安価なタイヤとホイールのセットなので、
正直なところ「性能はどうかな」って思いますね。
こんな事を書いたら、ショップの人に怒られてしまいそうですが・・・
もう少しグレードを上げると高価になり、
やはりレンタルのほうが、お得になります。
また、仮に雪が殆ど降らずにスタッドレスタイヤの
レンタルが必要なかった年があった場合は、
その分だけレンタルのほうが安くなります。
よくスキーやスノボなどに行く方は絶対購入されるでしょうが、
殆ど雪国に縁のない方は、スタッドレスタイヤのレンタルを
考えてみられてはいかがでしょうか?
スタッドレスタイヤのレンタルですが、
「スタッドレスタイヤ レンタル 地名(自分が住んでいる所」で
検索すれば、店があった場合はでてくるのでわかりますよ。
スタッドレスタイヤレンタルのメリットとデメリット
スタッドレスタイヤのレンタルの長所、短所をまとめました。
スタッドレスタイヤレンタルのメリット
レンタル屋さんのスタッドレスタイヤは
ちゃんとメンテナンスがしてあるので安心。
家にタイヤの保管場所がない方にぴったり。
シーズン中に数回しか使わない人は、
新品を買うのはもったいないです。
面倒な作業がなくて楽チンです。
また、タイヤチェーンのような振動と音がない。
スタッドレスタイヤレンタルのデメリット
もし、雪の予報がでた場合にはレンタルに殺到するかも知れず、
遅ければ在庫切れになって利用出来ない場合がある。
その年の降雪回数が多かった場合には、レンタルする回数が
多くなってしまい、購入するほうが安くなってしまう。
最後に
まとめとしては、スタッドレスタイヤの使用頻度が、
多い方は購入するほうがお得になります。
しかし、殆ど雪が降らない地域の方は、
レンタルのほうが、お得ですね。
地球もだんだんと温暖化の傾向になってきていますので、
雪が降るのが、だんだんと減ってくるような気がします。
これからは、「必要な時」に、「必要な物」を「必要なだけ」が
良いのかも知れませんね。
スポンサーリンク