「中卒から看護師になる為に必要な方法とはいったい?」
ここで1つ覚悟していただきたい事は、
社会人から看護師になるよりも、中卒から
看護師になる方がはるかに大変だという事です。
その理由は、看護師資格を取得する上で必須項目である
看護学校への入学があり、入学する為の最低ラインが
高卒以上となっているからです。
また、中卒から看護師になった場合にネックとなるのが
給与や資格の差についてだと思います。
これは准看護師か正看護師かでも大分差が出ますが、
やはり中卒というと差が出てしまう職場は
少なからずあるようですね。
ここでは、看護師の仕事内容を中心に、その気になる
給与や中学卒業から最短で看護師になるには
どうすればいいのかについて書いていきたいと思います。
ぜひ、参考になさってみてくださいね。
超ハード?看護師の1日の仕事内容
看護師の仕事内容は、職場環境の違いやその職種によっても大分変わります。
そこでここでは、一番基本的かつ皆さんご存知の病院での看護師の日勤についてお話していきたいと思います。
●申し送り
夜勤者から、入院している個々の患者の前夜の様子(体調や病状の変化、薬や治療法の変化など)の情報共有を行います。
●環境整備
入院患者がより清潔な場所で安心して過ごせるよう、ベッドメイキングや部屋内の清掃などを行います。
●バイタルサインの測定
体温、血圧、脈といったバイタルサインの測定を行うほか、患者の体調に何か変化は見られないか本人の顔色を見ながらその訴えを聞きます。
●身の回りのお世話
食事、排泄、清拭や部位浴、入浴介助といった身の回りの介助はもちろんの事、服薬や点滴、採血といった検査準備や手術の準備など、その日の患者1人1人の申し送りに合わせたお世話を行います。
これらの業務を基本、看護師1人あたり平均5~8人の患者を相手に行います。
もちろん、この他にもナースコールが鳴れば行かなくてはなりませんし、他の部署で人手が足りなければ手伝いに行かなくてはなりません。
そんなドタバタな1日の終わりには、次に現場に入る夜勤者に向けて受け持った患者の看護記録を書きます。
こうしてみてみると、まだ忙しさは感じないという方もいるかと思いますが、それは要領よくこなせるかどうかで大分違います。
前述したとおり、勤務形態も職場によって大きく変わりますからね。
夜勤であればこれに見回りが加わりますし、夜間緊急の受け入れもあるかも知れません。
また、近頃は入院させておくよりも自宅に帰っての療養を勧める病院が多いため、在宅看護という形態もあります。
在宅看護は周囲のフォローがありませんから、すべて自分1人でやらねばならない責任など経験が物を言います。
クリニックなど小さい病院であれば外来だけなので、勤務時間にさほどの差はありませんが、不規則な仕事内容であるというのは変えがたい事実であるといえるでしょう。
看護師の給与はどのくらい?学歴で差が出るってホント?
学歴で給与に差が出るのは、何も一般企業だけではありません。
病院によっては、学歴よりも経験を重視するという場合も少なくありませんが、やはりなんだかんだいって学歴の力は大きいようですね。
看護師の中でもっとも給与が高いといわれているのは大卒です。
初任給の時点で大卒は約26万円スタートで1年目は約320万円。
専門学校や短大でも月収24万円スタートで約288万円だといわれていますから、その差は歴然だといえるでしょう。
もちろん、中途採用であれば、学歴よりも前職での経験が優遇されます。
また、大卒の場合は経験値でいえば専門学校や短大に比べて1年以上のブランクがありますから、そういった意味では同じ年齢の看護師間で給与差が出る事も少なくありません。
最短で看護師になるには?
中卒の人が看護学校に入学するには、まず高卒資格を取得する必要があるとお話しました。
その方法は主に、通信制もしくは定時制高校を卒業するか、高卒認定試験というものに合格する事の2つとなります。
高卒認定試験は年2回あるので、合格すれば最短6ヶ月でその資格を取得する事が出来ます。
高卒資格というだけあって、高校生レベルの勉強が出来る事が第一前提となりますが、中学校を卒業して長年経ってしまっている方や勉強の基礎を忘れてしまっている方のなかには、対策講座を受講して試験に臨むようですね。
と、ここで嬉しい情報もあります。
准看護師であれば看護学校を卒業する事で、同時に高卒資格を取れる学校もあるという事です。
もちろん、看護師としての勉強が重要なので実技講習など通信教育だけというわけには行きません。
しかし、准看護師資格と高卒資格を同時にとれるので、そのまま看護師資格取得を目指した勉強にもすぐ取り掛かることが出来ます。
まとめ
「中卒で看護師を目指したいと思っているあなたへ」
高校受験を前にしたときのあの独特な緊張感というのは、出来れば避けたいと思うものです。
でも、そんななかで親に「将来なにになりたいの?」なんて聞かれて、すぐに「看護師」と答えられたのであればその気持ちに感服します。
と同時に、高校3年間を無駄だと思うか、貴重な青春時代と思えるかで、あなたの価値観は大分変わってくるものなのではないかなと感じます。
私の場合も、夢は違えど「高校なんて行かなくて良い」と親に泣いていいました。
しかし、高校を卒業した事はやはり大きな経験値。
その後も夢に対する思いが消えたわけではありませんでしたし、むしろ色々な方面からのアプローチの仕方を知る事も出来ました。
きっと、あなたの夢が本当ならばその気持ちが揺らぐ事はないと思いますよ。
今では高校卒業と同時に准看護師の資格を取得出来る学校もありますから、ぜひ正しい情報収集をして夢を目指してくださいね。
スポンサーリンク