「“行ってみたい日本の絶景スポット”ひたち海浜公園の魅力をご紹介」
広大な敷地に多彩な花、29種類のアトラクションと
1日じゃ遊びつくせないと人気のひたち海浜公園。
ジェットコースターがあるなど、思っている
以上に楽しめたという感想を述べている人は
少なくありません。
そんななか、海外を中心に観光客が特に
「行きたい!」と口を揃えているのが
“行ってみたい日本の絶景スポット”と
称されているネモフィラが見れる「みはらしの丘」です。
そこで今日は、年々観光客の数を増やしつつある
ひたち海浜公園のネモフィラの見頃情報や
割引券情報などについて紹介していきますね。
目次
ひたち海浜公園とは?開園時間と休園日、無料入園日をチェック
ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市に
ある国営の公園です。
有名なのが青い花が広大な敷地を彩るネモフィラですが、
この他にも3月19日~5月15日の期間中には
「Flowering2016」と題しスイセン、チューリップと
いった春の花が公園を盛り上げています。
もちろん、春夏秋冬通して季節の花は
咲いているので、ご自分のお好きな花を
探してみてはいかがでしょうか?
また、海浜というだけあって「みはらしエリア」
や「砂丘エリア」が存在。
夏場は水遊びをする子供たちで賑わいます。
大観覧車やレンタサイクルを楽しめる
サイクリングコースも存在し、子供も
大人も1日中遊べる施設となっています。
◆開園時間(四季を通して変わります)
※印期間中は毎日開園しています。
※3月26日(土)~5月31日(火)
7月21日(木)~8月31日(水)…9:30~18:00
※同様
9月1日(木)~10月31日(月)…9:30~17:00
※10月1日(土)~10月31日(月)
11月1日(火)~平成29年2月28日(火)…9:30~16:30
※12月25日(日)~12月30日(金)、1月2日(月)~1月7日(土)
◆休園日
12月31日、1月1日
2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
◆無料入園日(平成28年度、駐車場料金等は別途必要です)
5月15日(日) 春季における都市緑化推進運動期間
9月19日(月祝) 敬老の日 ※65歳以上のみ
10月2日(日) 秋の都市緑化月間
10月23日(日) 秋の都市緑化月間
ネモフィラってどんな花?ひたち海浜公園の見頃は?
秋に種が蒔かれ、春に花が咲くネモフィラは、
ハゼリソウ科ネモフィラ属の一年草。
和名は瑠璃唐草(るりからくさ)。
英名は「ベイビーブルーアイズ」。
枝分かれを沢山し、こんもりとした姿を
見せるのが特徴的な可愛い花です。
ネモフィラという属名はギリシャ語の
「ネモス(小森)」、「フィレオ(愛する)」が
合わさった造語で、元々は森林の周辺に
生息している事からきています。
ひたち海浜公園のネモフィラは、青い花が
特徴の「インシニグスブルー」と白い花が
特徴の「インシニグスホワイト」が
みはらしの丘に咲いています。
2016年はこの2種が約450万本の花を咲かせ、
その姿は海と空と花の境目が分からなく
なるほどの真っ青な世界と毎年好評です。
毎年G.W.頃に見頃を迎えるのですが、今年は
暖冬の影響で例年より10日以上の開花が進んでいます。
そこで公式HPによると、今年の見頃(7分咲)は
4月12~15日頃には迎える予想。
いつもよりも早めの来園がおすすめされています。
…と、ここでお願いがあります。
これは違うサイトであった口コミなのですが、
「行ってみたい日本の絶景スポット」に
なったネモフィラ。
例年観光客が増える一方で残念なのが
ネモフィラの見頃が終わった頃、踏み荒らされた
ネモフィラがたくさんあるとか…。
外国人観光客のマナーが諭される時代ですが、
残念ながら日本人観光客も例外ではありません。
いつまでもキレイなネモフィラを楽しめるように、
皆さんマナーは守っていきたいですね。
■【絶景茨城】ネモフィラ[4K]茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園
ひたち海浜公園の放射線量は大丈夫?チェック方法は?
ひたちなか市といえば、東日本大震災で
甚大な被害を受けた福島県の原子力発電所から
程遠くない位置。
そうともなれば、やはり不安になるのが
そこから放たれる放射線量だと思います。
放射線は、被爆するとガンや胎児への
染色体異常を起こすなどの悪影響を及ぼし、
その影響は年齢が低ければ低いほど
大きくなるので注意が必要です。
とはいえ、公園といえば子供連れがほとんど。
気をつけようにもどうにもならず、
当たりたくなければ「行かない」という
選択肢しかありません。
ひたち海浜公園はどうかというと、
放射性物質汚染対処特措法に基づいて
毎月定期的な放射線測定を行っています。
結果としては2016年3月8日時点で、
全エリア0.23μSv/h(マイクロシーベルト)を
下回っており、特に問題はありません。
毎月調査が行われているので、心配な方は
「国営ひたち海浜公園」公式HPにて
チェックしてみるといいでしょう。
公式HP⇒http://hitachikaihin.jp/radiation.html
ネット限定の割引チケットがあるってホント?
ひたち海浜公園の入園料金は
以下のようになります。
◆ひたち海浜公園の入園料金
シルバー(65歳以上)…210円(団体210円)
小 人(小中学生)…80円(団体50円)
※幼児(6歳以下)は無料
◆年間パスポート
シルバー(65歳以上)…2100円(駐車場券付4160円)
小 人(小中学生)…800円
このほか、様々な割引チケットが
HP限定で販売されています。
HP限定の割引券
≪のりもの1日フリーパス割引券≫
3200→2800円
※利用する人全員で窓口へ。
スタッフがリストバンド型のフリーパスを付けてくれます。
≪ファミリー割引券≫
12800→10400円
※家族4名様限定ののりもの1日フリーパスです。
≪バースデー割引券≫
3200→2500円
※お誕生日月限定ののりもの1日フリーパス。
免許証や保険証など、本人の誕生日が分かるものの提示が必要です。
≪みんな仲良し割引券≫
3人分9600→6600円
※小中高生限定、2016年4月10日まで。
HPにある割引券に学校名とニックネームを記入の上提示。
≪のりもの割引券≫
1100→900円
≪シニア割引券≫
5500→4000円
※年齢(55歳以上)を証明出来る免許証、保険証の提示が必要です。
いずれも入園料金などが別途必要です。
お得に入園して、ぜひ1日中遊びたいですね!
公式HP割引情報(http://hitachikaihin.jp/guide/coupon.html)
■林間ジェットコースター 国営ひたち海浜公園(091012)
ひたち海浜公園へのアクセスと駐車場情報
◆ひたち海浜公園へのアクセス
・電車
JR常陸線「品川駅」、または「いわき駅」→「勝田駅」下車→バス、もしくはタクシー利用
ひたちなか海浜鉄道湊線→阿字ヶ浦駅→(スマイルあおぞらバス)→海浜公園西口下車
茨城交通バスを利用します。公園の入場券とバス1日フリーパス(JR勝田駅~ひたち海浜公園間)のセット券もあるので、ぜひご利用ください。
・高速バス
東京方面より
都営浅草駅・上野駅経由東京駅→海浜公園入口(約2時間)
宇都宮方面より
宇都宮→海浜公園西口(約2時間)
ひたち海浜公園の駐車場は「西駐車場」「南駐車場」「海浜口駐車場」の3つに分かれています。
それぞれの駐車場によって近いエリアや施設は異なるので、目的に合わせて駐車場を選ぶのが大切です。
ネモフィラがある「みはらしの丘」は、西口にあります。西口には「西駐車場」2000台分があり、このほか「南駐車場」2000台、「海浜口駐車場」350台があります。
・車
常陸自動車道「常陸南太田I.C」→国道6号を水戸方面→県道31号線を直進すると到着
常陸自動車道「東海スマートI.C」→県道62号線→国道6号線→県道31号線を直進すると到着
北関東自動車道→常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園I.C」から直進で到着
※駐車場への案内板があるので、それにしたがって進んでください。
・駐車場料金
大型車…1550円/1日
普通車…510円/1日(年間パスポート提示…410円)
二輪車…260円/1日(年間パスポート提示…210円)
最後に
「バカに出来ない国営公園!遊びに行かなくっちゃ損です」
全国各地にある17ヶ所の国営公園。
皆さん、遊びに行った事ってありますか?
私はは個人的に小さい頃から行っていた事もあり、
子供が産まれてからもひいきにしていました。
というのも、駐車場料金や入園料を
入れても安いのなんの!
やっぱり子供連れにありがたいのはこの点です。
1日を通してもなかなか遊びつくせないのが
難点であり、かといって四季折々の花や植物も
相まって飽きる事もありません。
皆さんもゲームセンターやテーマパーク
だけでなく、ぜひぜひ国営公園で
遊んでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク