さわやかな季節になりました!
服装も軽やかにお出かけするのに
ぴったりの時期ですね。
お子さんからオシャレママまで、
春から夏の足下に欠かせないのは、
そう白いスニーカー!!
白くて爽やかなのは良いけれど、
やはり困ってしまうのがその汚れ。
白い靴はもちろん、カラーの靴でも、
白いソールの部分はどうしても
汚れが目立ってしまいます。
という事で今回ご紹介するのは、
白いスニーカーの汚れの落とし方!
汚れや黄ばみが付きやすい、
ソールやゴムを白くする方法もご案内。
この靴、こんなに白かったっけ?!と
驚く事間違いなしですよ!
目次
白いスニーカーのソールやゴムの落とし方は?
先ずは素材別、本体の洗い方から
見ていきましょう。
キャンバス生地
①靴用ブラシで、
全体についたホコリを落とします。
②バケツや洗面器、洗面台などに
40℃~45℃くらいのぬるま湯を入れ、
中性洗剤を加えます。
③スニーカーを②に浸します。
※汚れが酷い場合は、
数時間付け置きしましょう。
④靴用ブラシでゴシゴシ洗います。
⑤汚れが取れたら、
洗剤をしっかりと洗い流して水を切り、
風通しの良い日影で干します。
合成皮革
水洗いするたびに劣化してしまうため、
軽い汚れの場合は、洗剤を含ませた布で
表面を擦って落としましょう。
①靴用ブラシで、
全体についたホコリを落とします。
②バケツや洗面器、洗面台などに
40℃~45℃くらいのぬるま湯を入れ、
中性洗剤を加えます。
③スニーカーを②に浸します。
※表皮が硬くなり劣化するため、
付け置きは厳禁!
④柔らかいブラシで優しく擦って汚れを
落とします。
⑤洗剤を綺麗に洗い流したら、
風通しの良い日影に干しましょう。
スエード
丸洗い禁止!
①専用ブラシで全体の汚れを落とします。
②専用のクリーナーを使用し
(消しゴムタイプ・スプレータイプあり)
スエード部分の汚れを取ります。
③乾いたら、
専用のブラシで毛並みを整えましょう。
革
①専用ブラシでホコリを落とします。
②革専用のクリーナーを布などにつけて、
汚れを落とします。
③汚れが落ちたら
専用クリームを塗りましょう。
■ソールやゴムの汚れには
①軽い汚れには消しゴムが有効!
購入したての汚れが軽い段階の時には、
消しゴムで汚れを擦るだけで綺麗になります。
②歯磨き粉
使い古しの歯ブラシに歯磨き粉を
少量付け擦れば、少しの汚れならば
バッチリ綺麗に!
残った歯磨き粉は、
濡れた布やウェットティッシュなどで
拭き取りましょう。
③アルコールスプレー
古布などにアルコールスプレーを付けて
汚れた部分を擦ります。
汚れの種類にもよりますが、
重度の汚れでも白くなりますよ。
④重曹
少量の水を混ぜた重曹を汚れた部分に付けて、
ブラシや布で擦りましょう。
汚れが取れたらウェットティッシュなどで
拭き取り、更に乾いた布などで水分を
取り除きましょう。
※③と④は、必ず目立たない底の部分などで
ゴムの状態を確かめてから行い、
更に②の歯磨き粉含め、
アルコール・重曹ともに、本体部分には
付かないように注意して行いましょう。
白いスニーカーのソールやゴムの黄ばみには?
白いスニーカーのソールやゴムの黄ばみは
コレで真っ白に!
■白いスニーカー ソールやゴムの黄ばみの取り方
①メラニンスポンジ
メラミン樹脂を細かい泡状にして固めた
“メラニンスポンジ”を少し濡らして、
汚れ部分を擦りましょう。
激落ちくん
参考URL→http://item.rakuten.co.jp/matinozakka/500001084/
②キッチンクレンザー
キッチンクレンザーをスポンジに少量とり、
汚れた部分を擦ります。
酷い汚れにも効果がありますが、
汚れを削って擦りおとしているため、
擦り過ぎには注意しましょう!
③お酢
水とお酢を混ぜたもの
(水1リットルに対しお酢50cc)に
半日付けて綺麗にお酢を洗い流せば、
黄ばみスッキリで見違えるほど
白くなりますよ。
スニーカーが汚れない防止対策の方法はある?
スニーカー本体をなるべく汚さない為の
汚れ防止対策をご紹介!
■スニーカーの汚れ防止対策
①防水スプレー
革製品にも使えるのはこちら!
防水スプレーをかけておくと、
汚れはもちろん、靴自体も傷まず
長持ちしますよ。
防水スプレー
参考URL→http://item.rakuten.co.jp/orange-heal/1802057/
②ベビーパウダー
キャンバス生地に有効なのはベビーパウダー!
細かい粒子が生地に入り込む事で汚れを防ぎ、
通常よりも綺麗な状態を保てます。
③ろうそく
白いろうそくをキャンバス生地に擦りつけ、
ドライヤーの温風を当てるだけで、
お手軽防水仕様に!
最後に
いかがでしたでしょうか。
せっかくの白いスニーカー、
薄汚れていては気分も台無しですよね。
上記の方法で、
まっさらな白さを取り戻しましょう。
そして、せっかく綺麗に洗ったのに、
逆に白い靴が黄ばんでしまった!
なんて事ありませんか?
実はそれ、
洗剤の中のアルカリ性物質が乾く時に、
紫外線と反応して起きてしまう
“黄ばみ”なのです。
アルカリ性物質を出来る限り残さない様、
スニーカー用固形洗剤や洗濯洗剤・重曹などを
使用する際は、よくすすいで完全に落としてから
日影で乾かす様にしましょう。
そして、全体的に黄ばんでしまった時も、
上述通りお酢がおすすめ!
キッチンなどで使用する中性洗剤でよく洗い、
酢を入れた水にスニーカーを浸して
2,3時間放置、よくすすいだら日影で
乾かしましょう。
見違えるほど白く綺麗になりますよ!
スポンサーリンク