急性胃腸炎の原因と症状とは?うつるって本当?潜伏期間は?
突然の嘔吐や腹痛。
もしかしたら《急性胃腸炎》かもしれません。
冬に流行するイメージですが、
年間を通して発症者が
見られる病気《急性胃腸炎》
どうして急性胃腸炎にかかってしまうの?
症状や潜伏期間を知りたい!
周りの人に移してしまう?
仕事は休まなければだめ??
という事で今回は急性胃腸炎の
原因と症状についてご紹介致します!
急性胃腸炎になる原因とは?
どうして急性胃腸炎になってしまうの?
急性胃腸炎との原因は、
大きく分けて感染性のものと
非感染性のものとがあります。
■感染性
様々な細菌やウイルス、寄生虫などが
口や鼻から体内に入ることによって
胃腸炎を引き起こします。
・ウイルス:ノロウィルス、ロタウィルスなど
・細菌:黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、
病原性大腸菌、腸炎ビブリオ菌等など
・寄生虫:クリプトスポリジアムなど
■非感染性
アレルギー性腸炎:特定の食物が
アレルギーの原因となって、腸内で過敏症状を
起こしてしまいます。
・薬剤性腸炎:薬(非ステロイド抗炎症薬や抗生物質、ステロイドなど)
により腸の粘膜にびらんや潰瘍が発生するなどして
虚血状態となり、下痢や下血を発症します。
・虚血性腸炎:高血圧や糖尿病などの様々な因子の
影響によって腸管の虚血をおこし、
便秘などによる腸管内圧の上昇が
引き金となって発症します。
急性胃腸炎の症状は?
急性胃腸炎は激しい下痢、腹痛、嘔吐、血便、
食欲不振などが主な症状。
発熱や倦怠感を伴うこともあります。
年齢や病原体ごとの差もありますが、
同じ原因でも個人差が大きいのが
急性胃腸炎の特徴です。
急性胃腸炎の潜伏期間はどれくらい?
■感染性胃腸炎の場合
~ウィルス~
ノロウィルス:24時間~48時間
ロタウイルス:24時間~72時間
~細菌~
黄色ブドウ球菌:数時間
サルモネラ菌:24時間
病原性大腸菌:48時間~8日
腸炎ビブリオ菌:12時間
急性胃腸炎はうつるの?
【急性胃腸炎 人への感染力】
感染性胃腸炎の場合は、周りの人に
うつしてしまいます。
特に感染力が強いのはノロウィルスですが、
細菌性の胃腸炎であっても人に
うつしてしまう可能性あり!
症状が治まらないうちは自宅で療養し、
人との接触を避けるよう配慮が必要です。
急性胃腸炎の予防と対策は?
急性胃腸炎にかからないようにするためには、
こまめなうがい手洗いが必須!
まずは家庭内に菌やウィルスを
持ち込まないようにするのが最重要です。
・食中毒の原因となる細菌からの感染予防としては、
手に傷がある場合は調理を避けるか手袋着用
・傷んでいる可能性のある食べ物は食べない
・肉や生食以外の魚はしっかりと火を通す
・川や井戸水などは飲まないこと!
●家庭内で感染者が出てしまった場合は、
汚物処理には必ず使い捨てのビニール手袋と
マスクを着用します。
汚れてしまったもの、また汚物が
飛び散る可能性のあるトイレなどは、
次亜塩素酸ナトリウムなどで
徹底殺菌を行いましょう!
ウィルバス200(Virubus200ppm)500mLスプレーボトル入り×3本セット
最後に
いかがでしたでしょうか。
辛い嘔吐や下痢を引き起こす急性胃腸炎。
かからないよう、日頃から予防を
心がけたいところですね。
一刻も早く下痢を止めようと下痢止めを
飲みたくなってしまいますが、嘔吐や下痢は
有害な物を排除しようとする防衛反応。
症状を長引かせてしまう事にも
なりかねませんので、下痢止めの服用は
しないようにしましょう。
症状が落ち着くまでは食事を摂らず、
スポーツドリンクや経口補水液などで
回復を待ちます。
吐き気がひどい場合は脱水が心配ですので、
内科や胃腸科などを受診するようにしましょう!
スポンサーリンク
コメント