「カフェインは身体に良いの?悪いの?」
身体に疲れが溜まった時に欲しくなるカフェイン。
コーヒーや紅茶、栄養ドリンクなどで手軽に摂れるけれど、
残念ながら良いことばかりではありません。
例えば、勉強や仕事、運転中の眠気覚ましに飲んで
カフェインを摂ることもあるけど、
タイミングなど摂り方を間違えてしまうと
眠りたい時間に眠れなくなります。
これじゃあ疲れが取れるどころか
溜まる一方…うつや過労死に繋がることもあって大変です。
そこで今回は、
飲み物のカフェイン含有量について調べてみました。
ちなみに、1日250mg以上のカフェインで
夜の睡眠障害が増えるのだとか…
あなたのよく飲むあのドリンクは大丈夫?
目次
5位…パーティーのキーパーソン!コーラ
2L単位での購入など大きい容器で購入することがあるコーラ。
害のある飲み物の代表として子供に与えない!
という親御さんも多いかもしれません。
そんなコーラのカフェイン含有量は10mg/100ml。
案外少ないんじゃない?と感じるかもしれないですね。
しかしコーラは当然あの甘味も鍵!
虫歯や歯への着色などあまり良いものとはとらえられません。
たまのご褒美程度ならば良いですが、
出来ればあまり摂りたくないですね。
4位…意外な感じ?ココア
季節のお供としてコーヒーと一緒に
身体を温めてくれる飲み物として楽しみたいのがココア。
45mg/150mlとコーヒーに比べれば可愛いらしい量なものの、
飲みやすさもコーヒーに勝るので油断なりません。
マグカップいっぱいに飲みたいという方もいれば、
ケーキなどにもココアパウダーを沢山かけて…
という方も多いのでは?
コーラ同様砂糖も沢山加えたいとなると、
加糖による疲労も心配になります。
3位…最近は手軽に摂れるのが増えてきた栄養ドリンク
近頃は飲みやすい味が増えてきた栄養ドリンク。
それこそ日常的に飲む人は増えてきたと思います。
そんな栄養ドリンクは、50mg/100ml。
思ったよりは多くないようにも感じましたが、
やはり日常茶飯事で飲むのはいささか問題です。
手軽な分飲む量を弁えるなどの配慮が必要といえそうです。
ちなみにエナジードリンクと栄養ドリンクでは
内容量もだいぶ違います。
エナジードリンクだとだいたい40mg/100ml くらいだそうです。
以前にもお話しましたが、
エナジードリンクよりも栄養ドリンクの方が
気合い入れには最高といえます。
とはいえ皆様飲み過ぎにはご注意を。
2位…日常的に飲む人は気を付けて欲しいコーヒー
疲れたときの相棒コーヒーはやはりカフェイン多め。
しかも好きな人だと
1度にいくらでも飲んでしまう方多いのではないでしょうか?
特に多いのはやはりエスプレッソ。
140mg/50mlも入っています。
日常的にエスプレッソを飲まないにしても、
ドリップで135mg、インスタントは少し減り68mg(共に150ml)。
牛乳を多めにしたりすれば少し緩和されますが、
それでもたくさん飲みたい人は
ドリップよりインスタントを日常化した方が良さそう。
1位…お茶の中でも1位!玉露
味の濃い玉露は、150mg/150ml。
同じく濃いイメージの抹茶は
45mg/150mlだからその量に驚きます。
よほど好きでなければ
玉露ばかり飲むことはないかもしれませんが、
近頃は飲みやすい商品も多いので気を付けたいですね。
紅茶やほうじ茶、緑茶は30mg/150mlですから
やはりその多さに驚きます。
最後に
「意外な結果にびっくり」
個人的にはなんだか意外な結果な気がしました。
特にコーヒーを飲み過ぎてしまっている気がしていたので
気を付けたいなと思っていたのですが、
牛乳たっぷりのカフェオレなら少しは大丈夫かな。
眠れないのは
カフェインのせいとばっかり思っていた筆者としては
ちょっと安心です。
皆様の好きな飲み物は含まれていたでしょうか?
飲み物も嗜好品としてのものが多いので、
好きなものとはいえ
少し控えめにしないといけないかもしれません。
スポンサーリンク