子どもたちには待ち遠しい夏休み。
海やプール、キャンプなど楽しみな行事はいろいろありますが、そんな中で子どもたちや両親が頭を悩ませるのが夏休みの宿題「自由研究」。
自由研究といっても何をしたら分からない子どもたちや両親も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、小学生の夏休みの自由研究におすすめの関東の体験スポットを調べてみました。
2019年の夏休み期間中に開催される小学生向きの関東の体験スポットは数多くありましたが、その中でも比較的に行きやすい開催期間が長いものを4つ選んで紹介します。
土日の予約は混み合いますので、早めの予約をおすすめします。
目次
子ども向け1DAYプログラミング夏季講習
2017年、2018年とメディアで話題になったプログラミング教室。
小学生でもできる簡単なプログラミングで自分だけのゲームを作ったり、様々なセンサーやボタンが関係するオリジナルのプログラミングを作っていきます。
四谷と品川の2箇所で開催されますので、どちらか近いほうを選べます。
プログラミング夏季講習コースは全部で3つ
①障害物回避戦車コース
毎年大人気!センサーやモーターをプログラミングで制御して自分だけの戦車を作ります。
②Scratch & micro:bitコース
子ども向けのプログラミングでScratch(スクラッチ)とイギリスのBBCが開発したmicro:bit(マイクロビット)を組み合わせた作品を作ります。
③オリジナルデジタル時計コース
アラーム音やバックライトを好きなようにプログラミングして、見た目も自由に飾り付けできるオリジナルデジタル時計を作ります。
用意してある提出用紙を参考にして提出用紙を完成させます。
そして、作業中の様子を撮影してプリントアウトしたものを提出用紙に貼りつけて完成です。
イベント名 | 子供向けプログラミング夏季講習 |
---|---|
開催スポット | Knocknote四谷本校、品川個校 |
場所 | 四谷本校:東京都新宿区荒木町9-7ナオビル2F 品川:東京都港区高輪4-23-5 品川ステーションビル |
開催日時 | 2019-7-20(土)~2019-8-25(日) 土日のみ 10時30分~16時30分【応募締切 2019-8-24(土)】 |
公式サイト | https://education.knocknote.jp/2019SUMMER/campaign.php |
第10回 夏休み子供陶芸教室
作陶コースは皿・茶碗・マグカップ・時計の中から2つ選んで作りますが、他に電動ろくろ体験コースもあります。
対象は小・中学生ですが、親子でも可能。
午前と午後の部があり各2時間の予定です。
〈焼き上がりの目安〉
8/4(日)受講分まで⇒8/18(日)までに焼き上げ、お渡し可能。
イベント名 | 第10回 夏休み子供陶芸教室 |
---|---|
開催スポット | 陶芸教室 帰山窯 |
場所 | 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-23-16 |
開催日時 | ・作陶コース 7月14日(日)~ 8月18日(日) ※期間中の毎週 水曜日、土曜日 はお休み ・電動ろくろ体験コース |
公式サイト | https://www.kizan-gama.com/blank-3 |
「自由研究ラボ~宿題だって楽しみたい!~」工作わくわくワゴン
はまぎん こども宇宙科学館で、夏休みの自由研究を科学館で体験できるイベントが開催されます。
約30種類の工作キットが販売されており、フリーゾーンには必要な工具が用意されているので、その場で自由に工作ができます。
また、科学館のボランティアスタッフが工作キットの遊び方の説明や工作のアドバイスをしくれる「おすすめワゴン」も登場します。
イベント名 | 「自由研究ラボ~宿題だって楽しみたい!~」工作わくわくワゴン |
---|---|
開催スポット | はまぎん こども宇宙科学館 |
場所 | 横浜市磯子区洋光台5-2-1 |
開催日時 | 7月20日(土)~9月1日(日)9:00~17:00 (最終販売は16:30、会場での工作は17:00まで) |
定員 | なし(一人何回でも参加可) |
公式サイト | http://www.yokohama-kagakukan.jp/event/detail.html?day=2019-09-01&post_id=29315#listtop |
「エレベーターが動く!大きなタワーを建てよう!」
昨年の夏は全国で470人以上の子ども達が建てた大人気のエレベーター付きタワーの制作をします。
2019年にはビー玉コースターや、電池で動くモーターユニットが新登場でオプションで追加することができます。
自宅に持って帰ったら、壁をデザインすることで自分だけのオリジナル作品になります。
工作教室が初めての子どもにおすすめ!
他に新作「磁石ではじけ!ピンボールゲームを作ろう!」もあります。
イベント名 | 「エレベーターが動く!大きなタワーを建てよう!」 |
---|---|
開催スポット | 1.セシオン杉並 2.永福和泉地域区民センター 3.高井戸地域区民センター ※開催日によって会場が変わります |
開催日 | 2019年6月上旬~8月下旬 土・日・祝・平日(週3~4日、6月~7月中旬は日曜日のみ) 詳しくは公式サイトでご覧くださいませ |
公式サイト | https://pro.form-mailer.jp/lp/9fafa77c138559 |
最後に
夏休みの宿題って、多くの子どもたちはついつい後回しにしがちですよね。
私も夏休みの終わり頃になってからバタバタと宿題をしていたのを覚えています。
自由研究の宿題くらいは、早めに終わらせておきたいものですね。
コースによっては予約が埋まってしまうので、早めの予約をおすすめします。
立派な作品ができればいいですね^^
スポンサーリンク