小学生の夏休みの宿題で自由研究といっても、ほとんどの子どもたちは何をしたらいいのか分からないと思います。
また、両親にとっても何をやらせたらいいのかと、悩んでしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、関東に引き続き、2019年関西の夏休み自由研究の体験スポットをご紹介。
多くの体験スポットは1~2日間だけのところが多いなかで、比較的に長期間やっているところを3つピックアップしましたのでご紹介します。
2019年夏休みこども教室
神戸ポートピアホテルでは2019年も自由研究の宿題になる工作教室や体験型教室が開催され、参加者には全員に特典としてルーフガーデンプールの平日利用券がもらえます。
夏休みこども教室は、日ごとに開催される教室の内容が変わり、全部で17イベントが開催されます。
いろいろな教室がありますので、きっとお子さんお気に入りのイベントが見つかることでしょう。
各教室には定員があるので早めの予約をおすすめします。
■開催される教室の一例
7/27 親子陶芸教室
8/1 サイエンス教室~DNAを見てみよう~(甲南大学)
8/2 あこがれのフライト体験(ヒラタ学園)
8/9 木工体験&工作教室(竹中大工道具館)
8/12 「鳥の巣たまごの貯金箱」作り
まだまだたくさんありますので詳細は公式サイトをご確認くださいね。
イベント名 | 夏休みこども教室 |
---|---|
開催スポット | 神戸ポートピアホテル |
場所 | 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10番地1 |
開催日時 | 2019-7-27(土)~2019-8-23(金) ※開催なしの日あり |
公式サイト | https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/45/ |
マンダイプレゼンツ 「とびだせ!昆虫だいぼうけん」
アメリカ発のロボット昆虫11体を含む14体の昆虫が登場の他、貴重な標本から人気のカブトムシにも出会える。
「遊ぶ」・「触る」・「学ぶ」・「撮る」の4つの体験ができます。
①遊ぶ:遊びが満載の昆虫の森
本物そっくりの森の中にアスレチック要素がいっぱい!
森の中でいっぱい遊ぼう!
②触る:生きた昆虫に触れる昆虫採集体験
特別な基地で昆虫と触れ合える昆虫採集体験ができる。
③学ぶ:標本展示や珍しい昆虫化石展示
多くの昆虫標本や珍しい昆虫化石に生態展示まであり、しっかり学べる要素も。
④撮る:SNS映えする昆虫展
昆虫の背中に乗って写真が撮れるなど、インスタ映えする写真がいっぱい撮れる!
※夏休みの自由研究に使える!?研究シートがもらえます。
イベント名 | マンダイプレゼンツ とびだせ!昆虫だいぼうけん |
---|---|
開催スポット | 大阪南港ATCホール |
場所 | 大阪市住之江区南港北2-1-10 |
開催日時 | 2019年7月23日(火)~9月1日(日) 41日間 9:30~16:30 (最終入場は16:00まで) |
公式サイト | http://www.tv-osaka.co.jp/event/konchu/ |
夏休み木工教室
奈良県山添村フォレストパーク神野山木工館で夏休み木工教室が開催されます。
午前の部と午後の部があり、どちらも2時間の予定です。
工作には「端材工作」と「キット工作」があります。
①端材工作
端材コーナーの木材を使って自由に作ります。
作品はお子さんや保護者の得意、不得意により多少影響するようです。
②キット工作
6種類くらいあり、製作品によって金額が異なります。(650円~2500円)
キットは指導員の手作りのために事前にキット予約が必要です。
イベント名 | 夏休み木工教室 |
---|---|
開催スポット | 山添村 フォレストパーク神野山 木工館 |
場所 | 奈良県山辺郡山添村伏拝888-1 |
開催日時 | 2019-7-20(土)~2019-9-1(日) 月火木金土日祝日のみ 10時00分~12時00分、13時30分~15時30分 |
公式サイト | https://blog.goo.ne.jp/mokkoukan/e/f7a2c23c79e59a2730f89e2a7aa996d3 |
最後に
夏休みの自由研究って、なかなか何をやったらいいのか難しいですよね。
でも、体験スポットに行けば指導員の方もいらっしゃって夏休みの自由研究の作品ができてしまうのでおすすめです。
でも、各教室には定員があるので早めに予約をしてくださいね。
スポンサーリンク