節句 初節句の内祝い!お返しはいつ?のしの書き方はコレ! 2014-04-16 3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、 生れて初めてむかえる節句なら初節句です。 初節句の当日か前日の晩に両家の両親や 親戚、知人などを招いて、縁起物のご馳走で おもてなしされることでしょう。 お祝いでいろいろな飾りや現金を贈ってもらい 内祝いのお返しはどうしたらいいのかと あなたは悩んでいませんか? ...
節句 初節句のお祝い!のしの書き方は?贈るときのマナーはコレ! 2014-04-14 前回の記事では初節句のお祝い金の相場 などについて紹介しました。 初節句のお祝いを初めてする方にとっては、 相場の金額だけ分かっても、のしの書き方や いつ贈ればよいかなど、分からないですよね。 その他、初節句を贈るときのマナーなどに ついても知っておきたいですよね。 そこで今日は、初節句のお祝いの「のし...
節句 初節句のお祝い金!相場はいくら?喜ばれるプレゼントは何? 2014-04-11 生れた赤ちゃんが初めて迎える節句を お祝いするのが初節句! 男の子は5月5日の端午の節句に、 女の子は3月3日の桃の節句にお祝いします。 こちらのブログにいらっしゃったという ことは、お孫さんなどの身内に初節句を 迎えるお子様がいらっしゃるのですね。 初節句おめでとうございます! 初節句のお祝い金や...
節句 端午の節句のお祝い方法!初節句の食事のメニューはコレ! 2014-04-09 「やねよーり たーかーい こいのーぼーりー♪」 「おおーきーな まごいーは おとうーさーん♪」と 私が小学生の頃によく歌った「このぼり」の歌ですが、 もうしばらくすると、こどもの日がくるので、 あちこちから聞こえてきそうですね。 こどもの日といえば、「端午の節句」で、 男の子の健やかな成長を祝う日です。 ...
節句 端午の節句の飾りの時期!いつからいつまで飾るの? 2014-04-08 私の住んでいる地域では花見の時期が もうすぐ終わろうとしています。 花見の季節が終われば、すぐに ゴールデンウィークがやってきますよね。 ゴールデンウィークのイベントのひとつに、 5月5日のこどもの日(端午の節句)があります。 男の子のお子様がいらっしゃる家庭では、 兜や鯉のぼりなどを飾られるのではないでし...
節句 端午の節句に兜を飾る意味とは?飾り方はコレ! 2014-04-05 もうすぐこどもの日がやってきますが、 こどもの日と聞けば何を連想されるでしょうか? やはり多いのは鯉のぼりだと思いますが、 こどもの日(5月5日)は端午の節句でもあるのです。 端午の節句といえば、「兜」や「5月人形」を 連想される方は多いと思います。 しかし、端午の節句に何故、兜を飾るのでしょうか? ...